Dentoo.LT の続け方 #dentoolt

Dentoo.LT でやろうと思っていたのですが、少し長くなりそうだったのでブログで書きたいと思います。

Dentoo.LT とは

電気通信大学 の公認サークルである MMA というサークルが主催しているLT大会です。

2012年から始まっていて、先日第14回を実施しました。

atnd.org

内容はノンジャンル、1人10分、電通大外参加/登壇可な大会です。

Dentoo.LT の特殊性

第14回に参加してくださった id:marin72_com が、以下のような事を書いてくれました。

marin72.hatenablog.com

彼が調べてるように,大学関係のLT 大会って多いだよね
けど,基本的には部活とかサークルがやってるものってほぼなくて,バッと有志が集まってやっているように見えた
だから,開催ペースも年1回ぐらいなんだよね

けど,DentooLT って電通大の技術系サークルMMA が運営している
年に3回ぐらいは開催してるし,あとちゃんと後輩に引き継いでる( id:masawada -> id:whywaita -> みきおくん )

やっぱり何かイベントをするときって大変だし,それを継続するのって難しいと思うんだよね
けど,DentooLT みたいにしっかりとサークルが母体となっているのって強みだな―と思った

前の記事を書いていて僕も気づいた事ですが、誰かがLT大会をやっていたとして、それが継続する事はかなり稀のようです。 その人が飽きてしまったりすればそこで終わってしまいますし、教育機関という性質故に、主催をやっているような人は卒業などでその場所を数年で去ってしまう為、2年間続けば良い方と言われるようです。

現状の Dentoo.LT は、(僕の主観ではありますが)これから2,3年ほどは続くことが確定していて、僕の希望ではありますが、それ以降も続いてくれるように思います。

どうやって続かせるのか

さて本題ですが、「極力自分に依存させない」というのが大事なのではないかと思います。

この辺は id:masawada から主催を引き継ぐ前から進めていて、自分の主催になった辺りで安定して運用するようになりました。

具体的には、以下のような事が挙げられます。

  • 機材を大学から借りるようにした
  • 生放送用に大学回線を利用して、安定した配信を行えるようにした
  • 大学当局にイベントを認知して頂き、大学側にもイベントを開催する事によるメリットを理解して頂いた

こうして書くとサラッとした感じですが、これを実現するまでに最初から数えるとなんと3年ほどかかりました。大学には普通4年間しか居ないので、こう考えると中々長い時間をかけたのではないかと感じます。

大学当局には本当によくして頂き、僕が直接説得した担当者の方はもう異動されたのですが、それ以降でも担当部署の他の方がイベントについて対応して頂いており、今後も継続的に運用して頂く事になっています。 Dentoo.LT は開催当初「技術知見共有の場所」として説明していましたが、続けることによって具体的な数字や実績などの分かりやすい成果が出来ており、これもイベントを認めて頂く要因となったように感じています。

以前は大学のオープンキャンパス大学の学園祭の一行事として開催しており、特にオープンキャンパスではこれから新入生となる高校生が多く参加して頂き、その結果「Dentoo.LT を見て電気通信大学に入学することを決めた」と言ってくださる新入生も観測しています。そのような後輩達がまた Dentoo.LT を手伝ってくれていたりして、良い循環が生まれていると思います。

また、生放送配信技術的な面では少しずつ継承を行っています。 Dentoo.LT で利用している機材はその辺のライブハウスなどで利用しているような、(一部はそれ以上の)機材を利用しているので、触った経験のある学生は中々新入生としては入ってきません。 Dentoo.LT は(出来るだけ無いようにしていますが)音声ミスなどがあったとしても、責任問題になるほどの大きなイベントでは無い為、そういった機材の練習をしつつ、生放送などの機材が触れるような学生を増やしています。

このように培ったイベント開催/生放送配信技術は Dentoo.LT に限らず、他のイベントでも展開されています。新歓期に行っている技術系サークル合同新歓の運営や生放送などは、知見を生かして毎年開催しています。(こちらのイベントも大学当局に好意的に受け取って頂いているらしく、お互いメリットがあるようにこれからもより良くしていこうという話をしています)

まとめ

id:masawada が立ち上げた Dentoo.LT を主催として引き継いだ際に、僕という人間は一体何が出来るのだろうか、 id:miki_bene に引き継いだときに、僕という人間は一体何が出来たのだろうか、色々考えてみた結果をアウトプットしてみました。

恐らく自分がやってきた事は良い方向に進んでいるのかなと思っています。事実として、前回の #14 では、当日にmasawada欠席、僕も体調不良の為当日準備には全く関われなかったのですが、特に大きなトラブルは無く(小さいものはいくつかあったものの)開催出来たと聞いているので、とりあえず当日の流れは十分継承出来ているように感じました。

各教育機関によっても様々な事情があるため、我々の知見が必ずしも反映出来るとは限りませんが、参考になれば幸いです。

もし何かありましたらTwitterなり何なりでご連絡ください。

教育機関LT大会現状確認 (2016年6月版)

tl;dr

LT大会運営各位で LT Nightやりたいんで興味ある人は id:whywaita まで!!!

発端

これ書いてから思ったんですが、別に大学に限らなくて良いですね。

現状

とりあえず2016年になって半年経ったので、「2016年に1回でも開催している」というのを「存続」とします。

順番は適当、コメントはあるものとないものがありますが自分の観測範囲のみです。ごめんなさい。

何か追加情報だったりなんなりあったらブログコメントなりTwitter(@whywaita)なりでご連絡ください。

Aizu.LT (名前を変えて存続)

Aizu.LT #16 : ATND

2012年を最後に長らく行われていないと思っていたのですが、現在は名前を変えて存続しているようです。

atnd.org

長岡技大LT部 (断絶)

こちらが最後のツイートです。

Dentoo.LT (存続)

atnd.org

coinsLT (断絶)

coinslt.connpass.com

筑波大学

多くのLT大会が開催されているようです。

twitter.com

dendai sie; LT (断絶)

atnd.org

静大情報学部LT大会 (存続)

来週のようです。

shizunilt.doorkeeper.jp

LTmatch in Takushoku Univ. (存続)

7月頭にあるようです。

atnd.org

千葉工業大学情報工学科 LT 大会 (存続)

www.cit-cs-lt.com

Nakano.lt (断絶)

github.com

SFC LT (断絶)

SFC-LT

Josho LT (存続?)

すみません、特設サイトのようなものが見つからず、スライドで。。

Global Game Jam Sapporo 2016 参加記 - Josho.LT

mastLT (存続?)

atnd.org

高専カンファ (存続)

ちょっと違うかもしれませんが。

高専カンファレンス Wiki

まとめ

自分の記憶ベースや、「大学 LT」で検索して出てきたものを纏めてみました。

また数年後纏めてみると面白いかもしれませんね。

Dentoo.LT #14 参加してきた #dentoolt

Dentoo.LT 参加記事です。前回までは主催だったので「開催してきた」だったのですが、今回から主催交代により「参加してきた」に戻ります。

atnd.org

スライドは以下。#12 で話した自宅DCについて、その後どうなったかを話してきました。

www.slideshare.net

前記した通り、前回から主催を id:miki_bene に移していて、僕は当日殆どなにもせずに(というか体調が悪く何も出来なかったが正しい)参加者の人と話していたのだけど、とりあえず大きなトラブルなどは無く終わったようで満足。まあこれから場数を踏めばどうにかなっていくでしょう。

参加者の中でも完全にいつものメンバーというだけでなく、色んな方に来て頂けて本当に嬉しい限り。これからもよろしくお願いします。

個人的に昨日面白かったのは、

これをリアルで言われたことかなあ。僕は高専生でも無いし、流石に明石は遠かった……。(行ける時には行きたいので常にkosenconf情報を僕に流しておいてください)

ちなみにこれはデマツイートなので気を付けて下さい。 id:marin72_com はひどいおばさんですから、デマツイートぐらい平気でします。

いつも通りアーカイブは公開されているので、見逃した方はそちらへどうぞ。

Dentoo.LT #14 - YouTube

では、次回の Dentoo.LT で会いましょう〜

SaaS CIサービスを調査するリポジトリ作った

github.com

内容は見たまんま。

経緯

GitHubから巨大なリポジトリを取ってきたり、AWSとかにデプロイしたいみたいな気持ちになった時に、CIサービスからネットワーク的にどのぐらい離れているかとか、どういうインスタンスなのか(CPUコア数が多いのか、1コアが強力なのか)とかを知りたかったので、横断的にCIを回して調査してる。

現状

取得項目

取得先

  • TravisCI
  • CircleCI
  • Wercker
  • Drone.io
  • Codeship

他に取得したい項目や取得して欲しいCIサービスがあったらご連絡くださいな。

ちょっとした気づき

  • AWSが最強かなと思ってたけど、TravisCIはGCEを使っていたり、Drone.ioはVPS(要出典)のDigitalOcean
    • GitLab CIもDigital Oceanだった気がするし、その辺は事業者の狙いとかもあるのかも
  • インスタンスはどこも巨大インスタンス
    • 全て無料のサービスだけど、一瞬でインスタンスを立てて落とした方が安いのかな

詰まった所

Wercker step/box の検索が上手く出来ない問題

一応検索するURLはここなんだけど、解像度が低いと本当に見つけられない(レスポンシブデザインで消える)のでめんどい、、

Drone.io Google Chrome問題

何故かGoogle Chromeのインストールをしようとしてて困った。

W: There is no public key available for the following key IDs:
1397BC53640DB551
W: Failed to fetch http://dl.google.com/linux/chrome/deb/dists/stable/Release  Unable to find expected entry 'main/binary-i386/Packages' in Release file (Wrong sources.list entry or malformed file)

しかも /etc/apt/source.list あたりがおかしいみたいで、 apt-get update すると失敗する…。

GPGエラーとか色々考えて直したけど、そもそもGoogle Chromeは不要なので、

$ sudo rm -rf /etc/apt/sources.list.d/google*

これした後に apt-get update すると直った。そうだね。

調査していて分かった事だが、Drone.ioだけ DigitalOcean で、1回1回インスタンス上げてるっぽい?すごい。

Codeship sudo 使えない問題

環境に依っては、調査に使う whois curl コマンドが入って無かったりするので、それをインストールしようと思ってコマンドを入力しているのだけど、Codeshipではsudoが使えなくて、以下のようなエラーが出る。

Possible Errors

You can't install packages with sudo for security reasons. Please send us a support request and let us know which packages you need installed.

要約すると「何か欲しいパッケージがあったら連絡してくれよな!」と書いてあるんだけど、う、うーん…

まとめ

  • 色々CIサービスを調査してみた
  • 他に調査して欲しいサービス/要素があったら連絡ください(ベストエフォート)
  • 最適な選択をしていきたいですね

地味にめんどくさいSSLにも対応してレベル高杉ワロタになる方法

少し前に話題になった例のブログが再度話題になっているようですね。

その中の一文が話題になっているらしいので、便乗したいと思います。

$ curl -k -vvv https://chomado.com/ 1> /dev/null
  % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current
                                 Dload  Upload   Total   Spent    Left  Speed
  0     0    0     0    0     0      0      0 --:--:-- --:--:-- --:--:--     0*   Trying 157.7.179.223...
* Connected to chomado.com (157.7.179.223) port 443 (#0)
* TLS 1.0 connection using TLS_DHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA
* Server certificate: chomado.com
* Server certificate: GlobalSign Domain Validation CA - SHA256 - G2
* Server certificate: GlobalSign Root CA
> GET / HTTP/1.1
> Host: chomado.com
> User-Agent: curl/7.43.0
> Accept: */*
>
< HTTP/1.1 200 OK
< Date: Fri, 20 May 2016 09:48:43 GMT
< Server: Apache
< X-Powered-By: PHP/5.6.16
< Link: <https://chomado.com/wp-json/>; rel="https://api.w.org/"
< Link: <https://chomado.com/>; rel=shortlink
< Vary: Accept-Encoding
< Content-Type: text/html; charset=UTF-8
< Transfer-Encoding: chunked
<
  0     0    0     0    0     0      0      0 --:--:--  0:00:01 --:--:--     0{ [6 bytes data]
100 58608    0 58608    0     0  37200      0 --:--:--  0:00:01 --:--:-- 37211
* Connection #0 to host chomado.com left intact

サーバはApacheのようですね。

Apacheに関してはApacheの公式ドキュメントに関して優れた物がありますので、こちらを参照するのが良いかと思われます。

SSL/TLS Strong Encryption: How-To - Apache HTTP Server Version 2.4

また、Mozilla社から設定のジェネレータが公開されていて、結構悩むCipherSuite周りは、この辺を参考にするとあまり考えたくない時には便利です。

Generate Mozilla Security Recommended Web Server Configuration Files

どうしても日本語文献で頑張りたい方は「Apache ssl 設定方法」辺りでググって下さい。ApacheやNginxであれば、玉石混淆ではありますが多くのドキュメントが出てきます。

これで貴方もレベル高くなれますね。

余談

私は彼女に関して思うことは1つで、「まさかず氏の事を忘れるな」という事だけです。

余談2

$ dig chomado.com +short
157.7.179.223
whywaita% whois 157.7.179.223

[中略]

% Information related to '157.7.179.0 - 157.7.179.255'

inetnum:        157.7.179.0 - 157.7.179.255
netname:        LOLIPOP-SSL5
descr:          paperboy&co.
country:        JP
admin-c:        JP00070211
tech-c:         JP00070211
remarks:        This information has been partially mirrored by APNIC from
remarks:        JPNIC. To obtain more specific information, please use the
remarks:        JPNIC WHOIS Gateway at
remarks:        http://www.nic.ad.jp/en/db/whois/en-gateway.html or
remarks:        whois.nic.ad.jp for WHOIS client. (The WHOIS client
remarks:        defaults to Japanese output, use the /e switch for English
remarks:        output)
changed:        apnic-ftp@nic.ad.jp 20130116
changed:        apnic-ftp@nic.ad.jp 20130122
source:         JPNIC

% This query was served by the APNIC Whois Service version 1.69.1-APNICv1r0 (UNDEFINED)

[一部抜粋]

netname:        LOLIPOP-SSL5
descr:          paperboy&co.

lolipop.jp

lolipop.jp

こちらからは以上です。ありがとうございました。

余余談

サンキュー id:masawada

豪快に寿司を食べる会をしたので皆様に状況をご報告致します。

ウニパを繰り返しすぎた結果異常な価格になって異常でした。

サンキュー id:masawada

ありがとう id:masawada

さようなら id:masawada

次回 Dentoo.LT #14 は 6/12 です。

atnd.org

関連エントリ

masawada.hatenadiary.com

"インフラの仕事がしたいのに求人がない"について

追記 @ 2019/07/27

結局筆者は株式会社サイバーエージェントプライベートクラウドチームが面白そうだったので新卒入社しました。

詳しくはこちら: https://blog.whywrite.it/2019/05/13/join-cyberagent-2019/

以下本文

先日投稿した インフラの仕事がしたいのに求人がない - なぜにぽえむ というポエムに関して、普段より多くの方の目に止まったようで、普段より多くのご意見を頂きました。ありがとうございました。もし不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんでした。

さて、上記の記事には「インフラエンジニア募集例」としていくつかのインフラエンジニア採用募集例を挙げさせて頂いております。これは記事にも追記した通り、「私が思いついた企業」「Twitter/ブクマコメントなどでURLを頂いた企業」の中から更に、

自社サイト上の新卒採用でインフラエンジニア(若しくは準ずる職)単独の募集がある企業

をリストに追加させて頂きました(一部見落としや例外はあるかもしれませんがご了承ください)。

新卒採用に関しては、非常に大雑把な募集になってしまう事が多くなってしまうように感じています。前述の記事にも書きましたが、

「エンジニア」って一括りにされてる例が多い… (アプリケーションの開発/運用 って一緒にされてる…)

このような事がかなり頻繁に起きているように感じており、インフラエンジニアとして就職したい人間に対して、自分がどのような選択をするべきなのかが不透明になってしまっているように感じ、ポエムを投稿しました。

また、私事ではありますが、2017年学部卒業予定、2019年大学院卒業予定となっております。近い将来に新卒としてお世話になった際にはよろしくお願いします。